意義ある努力

意義ある努力

努力には二種類あると思う。
自己を満たすための努力、利他を満たす努力。
世界には難民を主軸として、今日の食事にすらたどり着けない不安と闘いながら常に貧困と尋常ではない精神で不安に打ちのめされている人々の群れが沢山生きている。
私なりの考えは大多数の人々は自身もしくは自身の家族がより良い暮らしをするために日々努力をしている方が非常に多いように思える。
その努力は努力を諦めている人々よりも遥かに素晴らしい人生を生きている。
グローバライズに拍車を駆ける現代において、果たしてこのような自己を満たす努力の社会的大多数による結集で良いのだろうか。
人はより良い未来を誰しも期待する。
もっとより良い未来を大局的に世界規模で一人一人が真摯に向き合う時期が来たのではないだろうか。
世界人口が80億人を超えた現代に一人の人として求められている日々の努力の真価を問われる時代が到来した。
今後、世界人口は更に増加のとどまる所を知らない。
だからこそ、これからの一人一人の努力による活躍により、未来の地球人類の存続が係っていると強く思う所存である。

メニュー